投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

家づくりメモ 地震について

最近、マイホームについて調べている。家が欲しいのよ。 欲しくなっちゃったのよ。うん、我が城が。 自分はエンジニアだから、やっぱり性能に目が行く。 特に地震だよね。地震に対する性能って、各メーカがうたってるのってどこまで本当なの?という感じはするけど、だからといって無視するのも違うわな。 そもそも論として、まず地震とはというところから。 ・震度:場所での地震による揺れの強さ ・マグニチュード:地震そのものの大きさ(規模) 電球の明るさをあらわす値がマグニチュード、電球から離れたある場所の明るさが震度に相当する。https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq27.html 標準的にはMの値が1大きくなるとエネルギーは約32倍に、Mの値が2大きくなるとエネルギーは約1,000倍になるという関係。 ・阪神淡路大震災では、兵庫県で震度7が観測されている https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD ・Wikiを信じる限り、阪神淡路大震災(1995年)の時点で、1981年の法律に基づいて建設されて建物は倒壊率が低かった 耐震等級 https://www.lixil.co.jp/reform/gensai/column/column_vol08/ 等級2,3の1.25倍、1.5倍という値は、どういう根拠で出てきたんだろう? 活断層リスト https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/ https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f079_rokko_awaji/ 地震には以下の2種類がある ・海溝型地震(南海トラフ、東日本大震災2011、大正関東大震災) ・活断層型地震(阪神大震災1995、熊本地震、能登半島地震) 今のところ、兵庫県南部で震度7がくる可能性は非常に低い、と思ってよさそう。

自由ノート

 久しぶりに無色な、自分のために適当に書けるブログを作った。 最近こういうのは書いていなかったのだけど、やっぱり必要だなって。 ぼくは書かないと思考が整理できないんだなって。 今日は、下の子のお宮参りをやってきた。30℃を超える気温のなか、なかなかスパルタンな写真撮影をこなした。 上の子も頑張った。みんな疲れて昼寝してる。 今の自分の状況を俯瞰してみよう。 キャリア いまのカーOEMに転職して、4年たつ。2年間は出向していたし、1年弱は量産の仕事に関わっていなかったしで、未だに自分が自社の量産プロセスをやりきった経験はない。うーん、こればっかりはな、やるしかないんだけどな。時間が経たないとどうしようもないな。 自分ももう38。もう明確に中堅かそれより上。おっさん・おじさんの一味。「この仕事よくわかんなーい」みたいなことは言えない立ち位置。焦らないといけないな。 9月に育休が終わって、そこから1年くらい仕事をしていれば、↑の課題はいちおうクリアできるはず。地道に頑張ろう。 育休中に、IPAのプロジェクトマネージャーの合格目処はつけておきたい。今秋取るよ。 ちゃんと対策すれば、ちゃんと受かる。やっていてワケわかんないみたいなことはない。 お金 そろそろお家が欲しい。だがしかし、お家にかけられるお金を試算してみよう。 ・毎月の返済額は10万円を限界としたい ・10 × 12 = 120万円が年間返済額 ・120×(65-38) = 3240万円 自分の年収を銀行のシミュレーションとかに入れると5000万借りれますとか言うけど…そんな借りたくないよ。 まずは予算3200万円で検討していきたい。 AI関連の株は、次暴落したときに少し仕込みたいね。トランプやらかし期待です。じっくり待つ。 健康 最近はよく寝れていていい感じ。第2子が生まれる直前、うまく寝られない時期があって睡眠薬を飲んでいたら翌朝寝ぼけて階段から落ちた。もうアレはあかんわ。飲めない。 あと、走りたいんだけど、最近暑すぎて走れません。命の危険を感じる。 VRスポーツとかしたいけど、Meta Quest 3Sが5万円。うーん。 副業 育休初期に、Kindleで禁酒に関する本を書いてみたけれど…まったく読まれません。 おそらく初心者にありがちな自分語り本になってるし、妥当な結果。 自分が本を読むときもそうだが...